鉄剤って色々あるわよね。成分は「鉄剤」だしどれも同じよね!!
違うよ。実は微妙に違いがあるんだ。その鉄剤の違いについて今日は解説していくよ
今よりスキルアップできる!転職会社に相談登録してみる(完全無料)
鉄の種類
現在医療用医薬品として使用されている鉄剤は以下の5種類です。
※ピートルは鉄欠乏性貧血に適応がないため今回は説明を省きます
一般名が全部違うね。微妙に違いがあるんだ
含有量が違う
お薬に含まれている鉄の量が違います。
1錠、もしくは1mLに含まれる鉄の量が全然違うんだね
有機鉄、無機鉄の違いは?
吸収率の違いがあります。
有機鉄は炭素と結合するため、吸収率が高いです。
有機酸が吸収率が良く、無機鉄が吸収率が低いです。
食後⇒吸収率が良い鉄剤
空腹時⇒吸収率が悪い鉄剤
食後は吸収が悪いけど、吸収率の良い鉄剤だから安心なんだ
空腹時は吸収が良いから、吸収率の悪い鉄剤でも安心なんだ
副作用がでにくい鉄剤は?
徐放性製剤の鉄剤です。
徐放性はゆっくり濃度が上がっていくので、副作用がでにくいです。
もしくは食後に服用できる、有機鉄(フェルム、リオナ、フェロミア、インクレミン)の方が吐き気を抑えられるという説もあるよ。
ビタミンC併用の効果は?真相はいかに!?
鉄は第一鉄としてよく吸収され、
ビタミン C は胃内での第一鉄から第二鉄への酸化を抑制することで
鉄剤の吸収を高めると言われています。
しかし、フェロミア (クエン酸第一鉄ナトリウム)は、
phに影響をうけず吸収されるため、ビタミンCの併用は意味がないとされています。
元々鉄の吸収を促進するクエン酸が含まれているため、
併用しても意味がないとされています。
実際、フェロミアとビタミンCが処方されていると、保険がきられたという例もあるよ。そのぐらい、併用は無意味だということが浸透しているんだ
その他の鉄剤は併用により吸収率が高まると言われています。
全鉄剤、ビタミンC併用は無意味という報告も
鉄剤の吸収を高めると言われてきましたが、
最新の研究で鉄剤にビタミン C を追加しても
フェリチン値の上昇に差が無いことが報告され、
英国消化器学会では鉄剤とビタミンCの併用は推奨しないとされています。
え・・・。海外の報告では全ての鉄剤が併用無意味だといっているんだ・・・。はりきって医者にビタミンCの提案なんてしない方がいいな。
副作用予防策
鉄には、吐き気、便秘といった代表的な副作用があります。
副作用の予防策としては以下の通りです。
- 徐放性製剤(フェルム (フマル酸第一鉄)・フェロ・グラデュメット(乾燥硫酸鉄))の鉄剤を使用する
- 食後に服用できる鉄剤(有機鉄)を服用する
- 寝る前に服用する(寝ちゃえば何も分からない!)
- 便秘になることもあるため、普段の食事、水分量に更に気をつける
- インクレミンシロップを少量から開始する
副作用といっても、全くおこならない人もいます。
しかし、一度副作用を経験するとコンプライアンスの低下にもつながってしまうため、
副作用を怖がっている、でやすそう(便秘体質、胃腸が弱い等)患者さんには予防策を考慮して、服薬指導をおこないます。
まとめ
- 鉄剤の違いは用量、用法(吸収率による)、副作用発現率が違う(吸収の違いによる)
- 副作用が心配な患者さんには副作用予防策がある(寝る前の服用など)
- ビタミンCの併用はフェロミアでは無意味、他の鉄剤も無意味との報告も海外ではある
(おまけ)薬剤師の効率的なスキルアップは?
鉄剤の違いもそうだけど、薬の知識をもっと学びたい、勉強したいって思うけど今の薬局は決まった処方しかこないし、忙しすぎて、勉強する余裕がないんだよね
薬剤師のスキルアップ方法は転職一択だよ。がん専門薬剤師になりたいから指定病院で働かないといけない、この病院で薬局長にのしあがりたい!ということがなければ転職一択。
転職する事でみる処方内容も変わって薬の知識も増えるし、休み、定時帰りなど今よりも忙しくなさそうな薬局に転職すれば勉強する余裕もうまれるよ。
相談のみでもOK!!!おすすめの転職会社↓
薬剤師の憂鬱を少しでも解決していきましょう!
いつやるの?今でしょ!
薬剤師のおすすめ転職・副業探し会社はこちら↓(完全無料)
薬剤師の人気ブログランキングに参加中!良かったらクリックお願いします↓
コメント